日独共同大学院プログラム
エネルギー変換システム/材料からデバイスまで
Japanese-German Graduate Externship on Energy Conversion Systems: From Materials to Devices

成果

論文

2023年

2022年

2021年

2020年

学会発表

2023年

  • Project K 吾妻 真光,尾形 修司,小林 亮,浦長瀬 正幸,都築 貴寛,下井 聖也,F. Wendler,D. Durdiev
    “強誘電体BaTiO3における90° ドメイン壁の自由エネルギー計算”第70回応用物理学会春季学術講演会,上智大学 四谷キャンパス, 口頭,2023.03.15.
  • Project F A. Martin, K. Kakimoto, J. Maier, K.G. Webber, F. Streich, M. Kamlah
    “Investigating the importance of strain-coupling in lead-free 2-2 relaxor/ferroelectric composites with digital image correlation”CSJ Annual Meeting, Yokohama, Oral, 2J03, 2023.03.09.
  • Project C, Project D K. Kakimoto
    “Recent Advances in Ferroelectric Ceramics for Vibration Energy Harvesting, Piezocatalytic and Electrocaloric Properties”CSJ Annual Meeting, Yokohama, invited, 2C02, 2023.03.09.

2022年

  • Project K吾妻 真光,尾形 修司,小林 亮,浦長瀬 正幸,都築 貴寛,下井 聖也,F. Wendler,D. Durdiev
    “強誘電体 BaTiO3における90°ドメイン壁の構造と移動に関する分子動力学シミュレーション解析”  第83回応用物理学会秋季学術講演会, 東北大学川内北キャンパス,  口頭,  2022.09.20
  • Project E Masashi Kato
    “Single Crystal Photocatalytic Oxides: Carrier Recombination and Solar-to-hydrogen Conversion”,9th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces, Nagoya University (hybrid)、invited, 2022.09.08
  • Project K D. Durdiev, F. Wendler, T. Tsuzuki, S. Ogata, R. Kobayashi, M. Uranagase, H. Azuma
    “A phase-field model for ferroelectrics with local chemical defects”DPG Meeting of the Condensed Matter Section (SKM), Regensburg, Germany, 口頭、2022.09.05
  • Project F田中秀希、A.Martin , K. Webber、柿本健一
    「インピーダンス分光法を用いたニオブ系セラミックスの電気特性評価」
    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、2022.09
  • Project KD. Durdiev, T. Tsuzuki, R. Kobayashi, M. Uranagase, S. Ogata, M. Zaiser, F. Wendler, “A Phase-Field Model for Ferroelectrics with Atomistic Heterogeneity” 11th European Solid Mechanics Conference, Galway, Ireland, 口頭、2022.07.04
  • Project BT. Okada, M. Saito, T. Aikoh T. Kosaka, H. Matsumori and N. Matsui, “Design Optimization Study on HEFSM with Flat Aspect Ratio for Enhancing Power Density and Efficiency” Proc. of 2022 XXVth International Conference on Electrical Machines (ICEM), pp.1-7, 2022.
  • Project FA. Martin,K.G. Webber, K. Kakimoto, “Mechanical and Electrical Properties of Piezoelectric Al2O3-KNN 0-3 Composites”、第39回強誘電体会議、京都、口頭、02am-04、2022.06.02.
  • Project H山本裕太、木村耕治、A. Gadelmawla、川村啓介、杉本陽菜、N.H. Khansur、八方直久、柿本健一、K.G. Webber、林好一、「蛍光X線ホログラフィーによる強誘電体ペロブスカイト(Ba, Ca)TiO3のAサイト局所構造解析」、第39回強誘電体会議、京都、口頭、01pm-13、2022.06.01.
  • Project GT.Otsuka, M.Brehl, M.Cicconi, D.de Ligny, T.Hayakawa,
    “Structure Analysis of CaO-WO3-B2O3 Glass and Thermal Evolution to Glass-Ceramics Bearing Calcium Tungstate Crystals with Enhancement Photoluminescence by Eu3+ doping”,
    The American Ceramic Society’s Glass & Optical Materials Division 2022 (GOMD2022) , Baltimore, MD(Maryland), USA, Online, Oral, GOMD-53-005-2022, 2022.05.23.
  • Project IR. Miyagawa, D. Kamibayashi, H. Nakamura, M. Hashida, H. Zen, T. Matsuoka, H. Ogura, D. Sagae, Y. Seto, T. Shobu, A. Tominaga, O. Eryu, N. Ozaki,
    ” Crystallinity evaluation in periodic structures induced by femtosecond laser pulses”, SLPC3-04, Optics & Photonics International Congress 2022 (OPIC2022), The 4th Smart Laser Processing Conference (SLPC), (2022.4.18-22)
  • Project G大塚喬仁、早川知克、
    「Eu3+添加Sr2CaWO6蛍光体におけるEu3+サイト分布と発光特性への影響 」、
    第69回応用物理学会春季学術講演会、青山学院大学、オンライン、口頭、22p-D316-7, 2022.03.22-26.
  • Project G大塚喬仁, 早川知克, M. R. Cicconi, D. Dobesh, D. de Ligny
    「(K, Na)NbO3添加アルミナシリケートガラスの93Nb 固体NMRスペクトル解析」
    日本セラミックス協会2021年年会、東京理科大学、オンライン、口頭、1D21, 2022.03.10-12.
  • Project E橋本晴人,早川知克,C. Brabec,
    「Cs3Bi2Br9−xIxペロブスカイト結晶の水熱合成と光学特性評価」
    日本セラミックス協会2022年年会、東京理科大学、オンライン、口頭、1E21, 2022.03.10-12.
  • Project H山本裕太, 木村耕治, A. Gadelmawla, 川村啓介, 杉本陽菜, N. H. Khansur, 八方直久, 柿本健一, K. G. Webber, 林好一,
    「蛍光X線ホログラフィーを用いた(Ba, Ca)TiO3の Aサイト添加元素周辺の局所構造解析」、
    第3回超秩序構造化学成果発表会,、オンライン、ポスター、 2022.03.05.
  • Project C山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim、柿本健一、「電界紡糸法による有機無機コンポジット積層体の作製と振動発電評価」、日本セラミックス協会2022年年会、オンライン、口頭、2B09、2022.03.01.
  • Project E Masashi Kato, “Effects of point defects on SiC power devices”, International Conference on Recent Advances in Materials and Radiation Measurements (RAMRAM-2022) (online) 2022年02月11日 SSN college of Engineering (online)

2021年

  • Project KT. Tsuzuki, S. Ogata, R. Kobayashi, M. Uranagase, S. Shimoi, S. Tsujimoto, F. Wendler, D. Duediev: Atomistic Simulation of Ferroelectric Domain Growth in BaTiO3 by Applied Electric Field: Effects of Vacancies, MRS Fall Meeting and Exhibit , Online, 2021.12.06.
  • Project C山本凌大、柿本健一、A. Hegendoerfer、J. Mergheim、
    「ポリイミド/(Na,K)NbO3圧電シート積層体の作製と振動発電評価」
    2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、オンライン、口頭、2021.11.27.
  • Project E橋本晴人, 早川知克, C.Brabec, 「Cs3Bi2Br9結晶の水熱合成と光学特性評価」
    2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、名古屋、オンライン、口頭、D08、2021.11.27
  • Project C山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim 、柿本健一、
    「有機無機コンポジット振動発電素子の内部電位」、第41回電子材料研究討論会、オンライン、ポスターP12、2021.11.04.
  • Project BT. Okada, M. Saito, T. Kosaka, H. Matsumori and N. Matsui, “Optimum Design Study on HEFSM Using Variably Magnetizable PM with Low L/D Ratio and Novel PM Arrangement for EV/HEV Traction Applications,” Proc. of 2021 IEEE Energy Conversion Congress and Exposition (ECCE), pp. 3737-3744, 2021.10.10-14.
  • Project KT. Tsuzuki, S. Ogata, R. Kobayashi, M. Uranagase, S. Shimoi, S. Tsujimoto, F. Wendler, D. Durdiev,
    “Effects of Mono/Di-Vacancies on Domain Growth of BaTiO3: an Atomistic Computer Simulation Study,
    Int’l Conf. Electrical, Computer, Communications and Mechatronics Engineering, Online. Oral, 2021.10.07
  • Project H山本裕太、木村耕治、A. Gadelmawla,、川村啓介、杉本陽菜、N. H. Khansur、Q. Yan、八方直久、柿本健一、K. G. Webber, 林好一、 「鉛フリー圧電材料Ba1−xCaxZryTi1−yO3の蛍光X線ホログラフィーを用いた局所構造解析」, 物理学会2021年秋季大会、オンライン、口頭, 20aK2-09、2021.09.20.
  • Project H川村啓介、 木村耕治、 中埜彰俊、 中神秀麻、 山本裕太、 杉本陽菜、 筒井智嗣、 柿本健一、 K. Webber、 林好一、「X 線非弾性散乱による(Ba1-xCax)TiO3強誘電体のフォノン解析」、日本物理学会2021年秋季大会 、オンライン、 2021.09.20.
  • Project H山本裕太、 木村耕治、 A. Gadelmawla、川村啓介、杉本陽菜、N. H. Khansur, Q. Yan, 八方直久、柿本健一、 K. G. Webber、 林好一、「蛍光X線ホログラフィーを用いた(Ba, Ca)(Zr, Ti)O3のBサイト添加元素周辺の局所構造解析」、第2回超秩序構造科学成果発表会, オンライン、ポスター, 2021.09.25.
  • Project G臼井敬祐, 廣田知也, M.R. Cicconi, M. Brehl, 木村耕治, 小野寺陽平, 早川知克, 林好一, 小原真司, C Dominique de Ligny、
    「X線異常散乱を用いた結晶化SiO2-ZrO2系ガラスの構造解析」、日本物理学会2021年秋季大会、オンライン、口頭、 2021.09.20.
  • Project K都築 貴寛、 尾形 修司、小林 亮、 浦長瀬 正幸、 下井 聖也、 辻本 早、
    「分子動力学シミュレーションによるBaTiO3におけるドメイン成長の欠陥依存性の解析」、応用物理学会 2021年第82回秋季学術講演会、オンライン、口頭、2021.09.11.
  • Project C山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim 、柿本健一、「ポリイミド/圧電粒子コンポジットの振動発電と耐熱性」
    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム、オンライン、口頭、2Q14、2021.09.02.
  • Project G大塚 喬仁, 早川 知克、
    「Eu3+添加 Sr2CaWO6赤色蛍光体における Eu3+のサイト分布制御と発光特性の変化」、
    日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム、2T13、山梨、オンライン、口頭、2T13、2021.09.01.-03.
  • Project CR. Yamamoto, R. Hasegawa, J. Mergheim, K. Kakimoto
    ”Fabrication and Vibration Energy Harvesting of Polymer/Ceramic Multilayer Structure”,
    Asian Meetings of Ferroelectrics (AMF) and Electroceramics (AMEC),  Online, Oral, A6-O-067, 2021.07.09.
  • Project C 山本凌大、柿本健一、A. Hegendoerfer、J. Mergheim 
    「(Na,K)NbO3/ポリイミド圧電コンポジットの振動発電特性と電位分布」
    第38回強誘電体会議 、オンライン、口頭、02PM-09、2021.06.02
  • Project BT. Okada, M Saito, T. Kosaka, H. Matsumori and N. Matsui,
    “Magnetization State Control of Variably Magnetizable Permanent Magnets Employed in HEFSM at Starting Up,” Proc. of 2021 IEEE International Electric Machines & Drives Conference (IEMDC), pp. 1-8, 2021.05.20.
    同国際会議でBest Paper Award (The First Prize)を受賞
  • Project LR. Gan, M. Haneda, “Oxidative Coupling of Methane Over Rare Earth-Containing Perovskite Catalysts”, 第37回希土類討論会、 オンライン、 口頭 (1-04)、 2021.05.19.
  • Project F A.Martin, D. Urushihara, T. Asaka, K. Kakimoto, N.H. Khansur, K.G. Webber
    ”Rayleigh behavior at the orthorhombic to tetragonal phase transition temperature of Li-doped KNN-based materials.”  日本セラミックス協会2021年年会 、オンライン、口頭、3B06、 2021.03.25.
  • Project E八木 恵佑, 早川知克, C. Brabec、
    「電荷移動吸収帯を利用した CaTiO3:Pr3+ペロブスカイト型ゾルゲル薄膜蛍光体の作製と特性評価 」、日本セラミックス協会2021年年会、大阪大学、オンライン、口頭、2E24 、2021.03.23.-25.
  • Project F西山 拡、A. Martin、波多野桂一、岸本純明、佐々木信弘、K.G. Webber、 柿本健一、
    「(Li,Na,K)NbO3圧電セラミックスのアルカリ揮発と強誘電-強弾性ドメインの変形挙動」
    日本セラミックス協会2021年年会 、オンライン、口頭、3B10、 2021.03.25.
  • Project H山本裕太、川村啓介、木村耕治、杉本陽菜、八方直久、柿本健⼀、林好⼀、K. G. Webber,
    「蛍光 X 線ホログラフィーによる鉛フリーピエゾ材料(Ba,Ca)TiO3の構造評価」
    第34回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム、オンライン、口頭、2E002、 2021.01.09.

2020年

  • Project G大塚喬仁、早川知克、
    「Eu3+添加層状ペロブスカイト型蛍光体におけるA/Bサイトカチオン比率による発光特性の変化」
    第57回日本電子材料技術協会秋期講演大会、オンライン、口頭、 A4, 2020.12.04.
  • Project E八木恵佑、早川知克、C.Brabec、
    「Na+/Bi3+を共添加したCaTiO₃:Pr3+ペロブスカイト型ゾルゲル薄膜蛍光体の作製と光学特性評価」
    日本セラミックス協会東海支部学術講演会、オンライン、口頭、 B03、 2020.11.28.
  • Project F西山 拡、A. Martin、波多野桂一、岸本純明 、佐々木信弘、K.G. Webber、柿本健一
    「アルカリニオベート系圧電セラミックスの電気機械物性と欠陥構造」
    2020年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、オンライン、口頭、F02、2020.11.28.
  • Project C山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim、柿本健一
    「ニオブ系圧電複合シートの作製と振動発電特性」
    2020年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、オンライン、口頭、F04、2020.11.28.
  • Project C山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim、柿本健一
    「圧電コンポジット振動発電素子の材料設計と有限要素解析」
    第40回電子材料研究討論会、オンライン、口頭、1A05、2020.11.12.
  • Project F西山 拡、A. Martin、波多野桂一、岸本純明、佐々木信弘、K.G. Webber、柿本健一
    「(Li,Na,K)NbO3圧電セラミックスの組成変調と強誘電-強弾性ドメインの変形挙動」
    第40回電子材料研究討論会、オンライン、口頭、1B06、2020.11.12.
  • Project D杉本陽菜、柿本健⼀、J. Biggemann、T. Fey、P. Singh、D. Khare、A.K. Dubey
    「無鉛圧電体を⽤いたスキャホールドの合成と抗菌性の評価」
    日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム、オンライン、口頭、2E19、2020.09.03.
  • Project F西山 拡、柿本健⼀、波多野桂、岸本 純明、佐々木信弘、A. Martin、K.G. Webber
    「⾼負荷環境下における(Li,Na,K)NbO3積層体の電界誘起ひずみと強弾性」
    日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム、オンライン、口頭、2H09、2020.09.03.
  • Project G大塚喬仁、 早川知克
    「Eu3+添加層状ペロブスカイト型蛍光体へのマルチサイトモデル非対称性比計算の適用
    日本セラミックス協会第32回秋季シンポジウム、オンライン、口頭、1TR43、2020.09.02-04.
  • Project D杉本陽菜、柿本健一、J. Biggemann、T. Fey、P. Singh、D. Khare、A.K. Dubey
    「抗菌性に優れた(Ba,Ca)(Ti,Zr)O3スキャホールドの創製」
    日本セラミックス協会2020年年会、オンライン、2020.03.20.
  • Project H山本裕太、廣瀬靖、 木村耕治、 松下智弘、 林好一、
    「逆光電子ホログラフィーを用いた酸窒化物強誘電体のアニオン配列解析」
    物理学会第75回年次大会、オンライン、 口頭、 18pB42-09、 2020.03.18.

2019年

  • Project GT. Otsuka, T. Hayakawa,
    “Optical Properties and Rietveld Refinement of Ca3WO6:Eu3+ phosphors”,
    Materials Research Meeting 2019 (MRM2019), Yokohama, Oral, H3-11-O11, 2019.12.10-14.
  • Project FY. Ito, A. Martin, K.G. Webber, K. Kakimoto, “Fatigue Mechanism of Alkali Niobate Piezoceramics”,
    2019年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会、名古屋、口頭、A01、2019.11.30.
  • Project E林尚紀, Min Uk Choi, 早川知克,
    「水熱合成法による六角板状デラフォサイト型CuGaO2の生成機構」
    日本セラミックス協会東海支部学術講演会、名古屋、口頭、 A14, 2019.11.30.
  • Project J渡邉 裕介, 久野 潤也, 稲山 瞬也, 石川 沙恵, 石井 陽祐, 川崎 晋司、
    「太陽光水素生成のための貴金属を使用しないナノカーボン複合体触媒の開発」
    第46回 炭素材料学会年会、岡山大学、岡山、ポスター(ポスター賞受賞)、2019.11.28.-11.30.
  • Project J近藤 航平, 渡邉 裕介, 石井 陽祐, 川崎 晋司、
    「エピンドリジオン系有機半導体多層膜の光水素生成能」
    第50回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会、信州大学、長野、口頭、2019.11.09-2019.11.10.
  • Project FH. Nishiyama, K. Kakimoto, K. Hatano, Y. Konishi, A. Martin, K.G. Webber
    “Lead-Free Alkali Niobate Multilayer Piezoelectrics under High-Compresive Stress”
    US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramics, Tsukuba, Japan, Oral + Poster, 2019.11.05.
  • Project EN.Hayashi, M.U. Choi, T. Hayakawa,
    “Formation Mechanism of Hexagonal Platelet Delafossite CuGaO2 by Hydrothermal Synthesis”,
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, Oral, 31-B2-S28-20, 2019.10.27-11.01.
  • Project EM.U.Choi, S.Yagi, Y.Ohta, K.Kido, T.Hayakawa,
    “Hydrothermal Synthesis and Photocatalytic Properties of CuGaO2 and CuGaO2/ZnO hybrids”,
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), Okinawa, Japan, Oral, 31-B2-S29-22, 2019.10.27-11.01.